長井ゼミ 医系学舎

3つの絶対合格メソッド

01
少人数進化型ハイブリッド授業
オリジナルテキスト
デジタル映像と白板のハイブリッド授業
「どんな勉強法が最も学習効率が良いか」というアメリカの大学での実証実験(Learning Pyramid)で、少人数による参加型授業が最も学習効率が高いということが判明しました。
長井ゼミ伝統の【ゼミ形式授業】は、一般的な集団授業とは違いデジタルを用い、個別指導と集団授業の良さを融合した進化型授業です。
私たちの脳は、映像や音などを直感的に把握する右脳と言葉や文字などを論理的に把握する左脳に分かれ、右脳と左脳は脳梁という架け橋のようなもので情報をやり取りしています。今までの授業は黒板や白板に書かれた文字、そしてわかりにくい図やイラストで説明していましたが、講師が板書したり図を書いている間、生徒は待たなければなりません。
医系学舎では、映像によるデジタル授業と白板による授業を組み合わせた『ハイブリッド授業』を実施しています。これにより生徒から「わかりやすい」と好評を得てます。
個別指導➔少人数授業
個別指導は生徒一人ひとりの弱点や苦手分野を克服するには有効なので医系学舎でもかなり実施しています。しかし試験会場では周りの大勢の受験生を意識せざるを得ません。1年間、個別指導ばかり受けていたため本番で緊張して実力が発揮できなかったという声も耳にします。

個別指導で基礎力をつけた後、少人数クラスの授業やテスト、暗記会などで同じ目的を持ったライバルたちとの競争や励まし合いをすることにより、飛躍的に力はついていきます。
ビデオ学習
急用や体調不良などで授業を欠席してしまった場合でも、
ご自宅のパソコンやタブレットなどで欠席した授業を
視聴
することができます!いつでも復習可能です。
長井ゼミオリジナルテキスト
過去の入試問題を分析、入試問題を解くために必要な知識を網羅してある「これだけやれば大丈夫問題集」。生徒たちは、この大丈夫テキストを3回〜4回と繰り返し解くことで、ほとんどの典型問題ができるようになります。

~医系学舎に通っている生徒の時間割例~

T・Yさん 広島城北高校卒

藤田保健衛生大学医学部医学科合格

きっかけは少人数授業
よかったところはオリジナルテキスト
長井ゼミを選んだきっかけは,現役医師が塾長であるということと医系専門予備校でかつ少人数で大手予備校より授業内容を理解しやすいということです。 また長井ゼミの良かったところは,まずテキストの中に大事な点がコンパクトにまとまっているところ、 そして授業では,問題の解法を分かりやすく順序立てて教えてくださったところです。(「合格者の声」より一部抜粋)
02
医学的根拠に基づく勉強法
「辛いけど勉強頑張ろう〜」と量をこなしても成績は伸びません。医学的には「あ〜そうだったのか!なるほど〜」と感動すると脳の扁桃体が活性化して勉強意欲も出てくるのです。長井ゼミの講師は、本質を教え、解答ではなく解法を教えます。

本質を知ると勉強意欲がUP。勉強が楽しくなります

Dr.長井執筆の「医学で合格る勉強法」(Amazonで☆4.4)に基づいた、最小の努力で最大の効果をあげる勉強法を実践して飛躍的に成績UP!

過去の例 2浪してどこの大学医学部にも合格しなかったK.H君

今まで毎日サボることなく真面目に勉強に励んできましたが結果が出ず、
大分県から広島にある長井ゼミ医系学舎に入塾。勉強法を変えただけで
1年後には受験した全ての大学医学部に合格しました。
03
予備校内自分専用スペース
12時間質問対応の常勤講師
医系学舎では自分の勉強スペースを校舎内に設置しています。 朝9時から夜9時まで、予備校生専用の勉強スペースで集中して自習ができ、わからなければ2階の講師室にいる先生たちに質問ができます。

いつでも常駐講師に質問可能! フリースペースでは質問も雑談もOK

U・Kさん 金蘭千里高校卒

近畿大学医学部医学科等合格

少人数制と朝テスト、そして自分専用の自習室
医系学舎の良かったところは、少人数制であること、毎日朝テストがあること、 また自分専用の自習室があり夜遅くまで使用できるため毎日重い荷物を持って通学する必要がないことです。 先生がいつでも生徒の質問に答えられる状態にあるので、わからないことがあった時にはいつでも聞くことができたことも良かったです。 ありがとうございました。(「合格者の声」より一部抜粋)

一緒に勉強する仲間と支えてくれる先生がいれば1年間頑張れる

長井ゼミ 医系学舎
オンライン説明会申込
オンライン説明会申込

上部へ戻る